18.神の住む家
探索日2012年11月30日
岐阜県の洲原神社の近くにあるという神の住む家に行って来ました。
この辺りはなかなか紅葉が綺麗で景色もよく神社も古くて立派でよい所でした。
![]() |
神社のすぐ隣にあったので簡単に見つかりました。 |
![]() |
神社はきちんとしているが、家の方は手入れされていないようです。 |
![]() |
扉も全開というか無くなってる?のでてだれでも気軽に立ち寄れそうな家です。 |
![]() |
下駄箱の様子。 神主さんらしい履物です。 |
![]() |
中はかなり荒らされていて罰当たりな感じ。 明らかに悪ガキどもが残していったようなゲーム雑誌や漫画などが散乱していました。 |
![]() |
神棚も倒れていた。
|
![]() |
奥の部屋は潰れかけていました。 |
![]() |
温度計は壊れている模様。
|
![]() |
タンスも荒らされまくり。 古い領収書などが入っていました。 |
![]() |
井戸でしょうか? |
![]() |
台所のよう。右奥の屋外にカマドみたいなものがありました。
|
![]() |
堀ゴタツみたいです。
|
![]() |
植物に飲み込まれそう。
|
![]() |
変わった帽子です。 |
![]() |
変わった装飾が施された机です。 |
![]() |
机の横にはリーダーズダイジェストという古い雑誌が散乱していました。 |
![]() |
神棚があった場所?別のものが陣取っています。
|
![]() |
倉庫みたいな場所。 |
![]() |
神社で使うようなものが置いてあります。 |
![]() |
特に変わったものは無し。
|
![]() |
障子は破れてなくて自然に剥がれたみたいになってます。 |
![]() |
庭に出てみる。 |
![]() |
隣の建物へ。窓が開いていたのでここから進入。 |
![]() |
いきなり古いものが。 西比利亜派遣軍第三師団長大庭中将閣下とある。 |
![]() |
他にも面白そうなものがいっぱい。
貴重な戦前資料なので散乱していて勿体無いです。 |
![]() |
雑誌の一部なのでこの家とは関係無さそう。
結構鮮明に写っていて一人ひとりの顔が確認できました。 |
![]() |
こちらの写真は関係あるのだろうか? こういう古いものを見るのは好きです。 |
![]() |
この家は家の中に竹が生えていて風流です。 |
![]() |
この家の敷地にあった石碑。神入なんとかとある。 神の住む家の由来か? 平成15年に建立されていますが、どうせなら家の手入れもしたほうがいいと思うが何で放置されているんだろう? |
![]() |
帰りに洲原神社でお参り。 |
洲原神社は正一位で奈良時代に創建された歴史ある立派な神社です。
どこかのサイトで神の住む家について考察している人がいて興味深かったです。
この後、近くにあるというS診療所へ向かいました。
戻る